netgeek vs WEBTECHASIA
大量のTwitterパクリBOTで荒稼ぎしている業者がバイラルメディアBUZZNEWS運営のWebTechAsiaであることが判明 – http://t.co/U2KnbFqW7e
— netgeek (@netgeek_0915) 2014, 8月 23
大量のTwitterパクリBOTで荒稼ぎしている業者がバイラルメディアBUZZNEWS運営のWebTechAsiaであることが判明 – http://t.co/U2KnbFqW7e
— netgeek (@netgeek_0915) 2014, 8月 23
元・中の人とnetgeekさんのやりとり
WebTechAsiaを6月に退社したけど何か質問ある? / “大量のパクリTwitterBOTで荒稼ぎしている業者がバイラルメディアBUZZNEWS運営のWebTechAsiaであることが判明 | netgeek” http://t.co/JOJErl5ZeA
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 元webtechasiaだけど何か質問ある?
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
もうなんかよくわからないけど、どうせ今フリーだしnetgeekに就職するわ(白目
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 本当ですけど、何を持って証明すればいいんです?
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 昔の名刺、みーつけた! pic.twitter.com/v4LRJoxplp
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 そうですけど
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 子会社なんですかね?関係はあるはずですけど、資本が入っているか否かはわかりません。
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 節税も大きいですが、日本よりも世界に向けた仕事をしたかったからです。そのためにまずはアジアって事でシンガポールです。脱法とか思われますけど、法律云々ぬかしても海外の方が身動き取りにくいですよ。
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 あれは僕が入る前のことなので詳しくは知らないですが、とりあえずやってみたけど事業化まではしてないと思いますよ。再生数は稼げたけどお金は稼げなかったんじゃないですかねw
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 ちなみにそろそろ出かけるので、他になにかあれば夜に返信しますねー。こちらからも2つ質問していいですか?
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 ひとつめはnetgeekさんって個人で運営されてるんですか?あるいは会社組織としてされてます?
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 ノーコメント了解です。2つ目は、まとめろんなど結構な数のまとめサイトを運営されてるみたいですが、すべてマンパワーでの更新ですか?ツールなどで収集して自動更新でしょうか?個人的にRSSも取得してるので純粋に興味ありますw
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
@netgeek_0915 では出かけるので席を離れます。結構エグイ質問でも答えるので何かあればまたどうぞ!ログに残したくなければスカイプ等でも構いませんので!
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 24
netgeekさん沈黙きめちゃった・・・
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 25
=
元・中の人とあれっくすさんのやりとり
WebTechAsiaを退職された方にnetgeekの代わりに質問とか投げてみたいけど、求職中っぽいので転職先決まる前にやめているわけで、なんかいろいろ事情ありそうだけど海外勤務だし業務上の問題以外のプライベートな部分が関わってそうなので、その辺をあれこれ訊くのはよくなさそうだ。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
@dakipan ストレートな質問に変えますが、経営陣は自社のビジネスが問題行為の塊であることを自覚していたのでしょうか。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
@dakipan 学生サークルのノリの延長かな―と思ってたんですが、わりと正解に近かったんですね。在籍期間の間、業績としてはどうでしたでしょうか。企業として寿命は短そうな感覚でしたか?
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
@dakipan なるほどー。ありがとうございます。追加で質問ですが、Twitter上の多数のbotアカウントでのネタのライティングは外注ですか?
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
@dakipan あっ、そうなんですね。状況証拠だけだったので、その辺りで黒確定させるのは微妙だなとは思っていました。ありがとうございました。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
信じるかどうかは別として、Twitterのパクリbotに広告が載っているからといって、その広告主が直接パクリbotを運営していると判断するのは早計だというお話です。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
@NStyles 「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない」とはこのことですわ
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 25
この垢、はてぶくらいでしかつかってないので基本放置ですわ
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 25
@dakipan ぼくもうっかり勇み足を踏まないよう、気をつけます。お答えいただきありがとうございました。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
WebTechAsia自身がパクリbotを大量運営しているというのは事実ではない可能性が高そうだけど、結果として自分が書いたツイートが嘘になるかなーと思って見返したら、運営しているとは書いてなかったのでセーフ。 https://t.co/LvRIRk3ltu
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
あとはあれっくす(@NStyles)さんのTLでも見てください。
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 25
面倒だから誰かやりとりまとめといて
— 抱きしめてパンティー (@dakipan) 2014, 8月 25
@dakipan あ、すみませんもうひとつだけ。http://t.co/OKZFZtU2dm これの「オープンから約2週間でFacebookページではすでに10万いいねを超える人気ページになり」は正規の方法ではないですよね?
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
@dakipan なるほどー。2週間で10万集めて、その後1年で数万しか増えてないので、なんか変だなと思っていましたが、スタートダッシュで広告ガンガン流してたら確かにそうなりますね。お答えいただきありがとうございました。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
@jizou あれこれ書くとプライベートに関わるのでアレだけど、少なくともやめたのは本当っぽいよ。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
= まとめ
一応確認のために調べたところ、TwitterアカウントでnetgeekのツイートだけをRTしているという状況証拠を根拠にすれば http://t.co/dZpiZgtZyE と http://t.co/vpbyVR8NTa が該当する。両者はIPアドレスが同じ。現在は更新してない
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
あと、ワロスbotの運営元がWebTechAsiaだと興奮した様子でnetgeekが記事書いてるけど、情況証拠だけだし、ワロスbot模倣のパクリbotを多数運営している可能性が高いのはわかるけど、以前から連中がやっていたという証拠は少ない。オリジナルじゃないほうがクズ度高いけど。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
WebTechAsiaが悪質なWebサイトを運営していると糾弾しているnetgeekに対して、WebTechAsia元社員が何でも答えるよと言い放って、netgeekが質問投げたら、おまえもまとめサイト複数運営しているよねとカウンター撃って、netgeekが沈黙したのを眺めてる。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
netgeekがツイート消しやがった。ウケる。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
経営陣に問題行為という感覚が薄かったというWebTechAsia元社員の証言。ヤバいことやってる割に脇が甘すぎるという違和感と、にじみ出る学生サークル臭の裏付けがとれた感じ。
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
実際にパクリbotを運営していて他の会社の広告を載せている奴は目星がついてるけど、そっちも情況証拠だけなので今回興味をもった(netgeek以外の)人が調べてくれると嬉しいな
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
せっかくなので聞いたことまとめたいけど、Togetterでやるかblog(任天堂ファンサイト)でやるか
— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 25
「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない」
あ、最後まで気付かなかったけどこの あれっくす (@NStyles)さんっ
の中の人か!