4月14日の前震を機に、熊本を中心に甚大なる被害を受ける結果となった熊本地震。
余震が現在でも発生しており、その被害は未だ予断を許さない状況です。
そんな今回の熊本地震は、最初の地震(4月14日)よりも大きな本震(4月16日)が起きたことで、その災害の姿を大きく変えました。
熊本地震による被害は、山間部も含め広範囲に及び、熊本県の東隣に位置する大分県でも地震が活発化しているほどです。
はたして、日本の地中では何が起きているのでしょうか?
さらに東にある活断層や、南海トラフへの影響・誘発が懸念されています。
詳しく見ていきましょう。
熊本地震について、気象庁「今までの経験則から外れている」
16日未明に起きたM7.3の「本震」の後、熊本県阿蘇地方や大分県でもM5を超える大きな地震が発生しました。
このことについて、会見を開いた気象庁の橋本徹夫・地震予知情報課長は「今までの経験則から外れている」と表現しました。
どうやら日本国内では、今回のようなM6.5規模の活断層型地震(前震)の後、それを上回る本震が発生したという記録して記録が存在しないとのこと。
たしかに、4月14日の地震があまりにも大きい規模だったために、その後に同等またはそれ以上の規模の地震が発生するとは、思いもしませんでしたね。
このように規模が大きい地震が連続することは、あまり聞いたことがありません。
また、気象庁によると、本震は熊本県の布田川(ふたがわ)断層帯で発生したとのこと。
この布田川断層帯から北東にある熊本県阿蘇地方では、午前3時台にM5.8の地震が2回発生。
さらには、北東の大分県中部でも午前7時すぎにM5.3の地震が発生しました。
このように、本震が起きた後にその付近で大規模の地震が発生したということですが、気象庁によると、熊本県阿蘇地方と大分県における2つの地震活動の高まりは、本震とは独立した別の地震活動であるとの考えを示しました。
これほどまでの規模の地震が連続して発生したことはないとのことですが、それぞれの地震が別の地震活動とした気象庁は、その上で、「地震活動が今後、どのようになっていくかは分からない」とコメントしました。
果たして、今後日本はどうなってしまうのでしょうか?
今までにない、ここまで大規模な地震活動の連鎖ということで、専門家までもが困惑している様子です。
熊本地震の四国活断層への影響や誘発は?
今回発生した最初の地震(4月14日)は、日奈久断層帯の北部で起きました。
しかし、16日に起きた本震は、その北東側の布田川断層帯で起きたとみられています。
このように異なる断層帯の地震が多発している中、今後懸念されるのは、さらに別の活断層による地震が誘発されるという心配ですね。
今回の熊本地震において、連続している地震の震源は、「別府―島原地溝帯」と呼ばれている地帯です。
このように別府―島原地溝帯では、数多くの活断層が、ある溝状の地形に沿って分布しています。
また、この別府―島原地溝帯のさらに北東には、四国を横断し紀伊半島に延びる中央構造線断層帯があります。
このことから、今回の熊本地震を受け、大分県側においてM7級の規模の大地震が起きる可能性も懸念されます。
また、四国側の中央構造線が動く可能性もあると言われており、九州のみならず多方面で不安が募ります。
これは、熊本地震によって、その周囲や延長線上にある断層にひずみがたまり、地震を誘発することが原因となっています。
しかし、四国の中央構造線断層帯の平均活動間隔は千年以上とされており、実際に地震が誘発される可能性は低いとも言われています。
また、四国だけでもその他にも、南西側の日奈久断層帯など、動いていない部分があります。
他の断層への影響・地震の誘発について、加藤照之・東京大地震研究所教授は、「何ともいえない」としつつも「気持ちは悪い。影響もあるかもしれない」とコメント。
さらに、震源が広がる北東方向だけでなく「南にも破壊が延びていく可能性はある」と警告も加えています。
いずれにせよ、どの地方においても予断を許さない状況ですので、しっかりとした対策が必要とされています。
熊本地震の東海南海トラフへの影響や誘発は?
今回の熊本地震により、九州から東海地方の沖合で想定されている南海トラフの巨大地震の発生への影響も懸念されています。
熊本地震は、内陸における地震である「活断層型地震」に当たり、陸側のプレート内部で起こります。
震源が浅いために、小さい規模でも大きな被害を出すことがあると言われていますね。
一方の南海トラフ地震は、「海溝型地震」に当たり、海側のプレートが陸側のプレートの下に沈みこむ場所で発生します。
こたらは、規模が大きく広い範囲で大きな揺れや津波被害につながると言われています。
そのために、M7級と相対的に規模の小さい熊本地震が、距離の離れた南海トラフに大きな影響を及ぼす可能性は、比較的小さいとのこと。
南海トラフ地震を誘発する可能性も、あまり考えられないそうです。
しかし、南海トラフ地震は約100年周期で繰り返されているために、数十年単位で見ればその発生は近付いていると言えます。
今回の熊本地震が影響を及ぼすにしろ及ぼさないにしろ、南海トラフ地震への対策や準備をするに越したことはないでしょう。